~ アーカイブ ~


準備中

テストのため試用中です。

しばらくお待ちください







第a336回『燃えあがる女性記者たち』

 ●上映日:2025年3月14日(金) 埼玉会館

 ★アフターセミナー:3月14日(金)

  ゲスト:山田 みう さん


第a335回『チア・アップ!』

 ●上映日:2025年3月6日(水)~3月9日(日) 芸術劇場

 ★アフターセミナー:3月8日(土)

  ゲスト:石川 佳代さん/林田 惠子さん



第a334回『ペーパーシティ 東京大空襲の記憶』

 ●上映日:2025年2月18日(火) 埼玉会館

 ★アフターセミナー:2月18日(火)

  ゲスト:エイドリアン・フランシス 監督

2025年2月18日『ペーパー・シティ』のアフタートークを開催しました。 ゲストは、この作品を監督したオーストラリア出身のエイドリアン・フランシスさんです。 この作品に対する思いや映画の魅力等についてお話を伺いました。

 この作品の最初の画面に、ある言葉が浮かび上がります。 “The struggle of man against power is the struggle of memory against forgetting”( 権力に対する人間の闘いは、記憶と忘却の闘い)。 エイドリアンさんは、若い頃、作家ミラン・クンデラの小説にあるこの一節に衝撃を受けたとのこと。今回の映画作品にも影響を与えているとのことでした。

 エイドリアンさんは、十数年前、アメリカのドキュメンタリー映画 『戦争の霧(The Fog of War)』を観て東京大空襲を知ったそうです。 この作品は、ケネディ政権時代のアメリカの国防長官で東京大空襲の指揮官カーチス・ルメイの部下であったロバート・マクナマラのインタヴュー作品です。そして東京大空襲とは、都市の1/4を破壊し10万人もの人々が亡くなる大規模で破壊的な行為なのに、広島や長崎の原爆のように知られていないことやその事実に関する公的な記念碑や資料館等がないことに驚いたそうです。エイドリアンさんの故郷、オーストラリアだったら記念館等を立てるだろうとお話されました。

 また、この作品を監督したことで「戦争というのは“国VS国”と単純に思っていたけれど、空襲の生存者の方から話を聞くことで、戦争によって増えていく民間人の犠牲者について考えるようになった」とのこと。 「第1次世界大戦時の民間人の犠牲者は約5%、第2次世界大戦時は約50%、そして1990年代以降は、犠牲者の約90%が民間人と増え続けています。現在ガザでの紛争では、昨年で約5万人の民間人が犠牲になっているといわれており、戦争による民間人への影響について考える必要がある」とお話されました。

 現在も世界で紛争・戦争が起きています。「日本もオーストラリアも民主主義の国。いま日本は、防衛費を増やし憲法九条を変えようという動きによって戦争に近づこうとしている。しかし、私たちは選挙に行き、話し合い、デモをするなどシンプルな行動を起こすことで未来を変えることができる」とお話をされました。

 その他、エイドリアンさんは一番好きな映画に『2001年宇宙の旅』を挙げ、セリフが少なく音楽や映像で私たちにいろいろなことを伝えてくれる作品とその理由を語りました。学生時代、映像の魅力を知ったというエイドリアンさんは、“映像は、言葉(セリフ)を超えて伝えることができるものがある”と感じているそうで、 今回の作品『ペーパー・シティ』も、セリフが少なく登場人物の表情や動きや周囲の音等で何かを伝える、ということを意識されているようでした。

 この作品の主要な登場人物3名は、完成をみることなく亡くなってしまったそうです。エイドリアンさんにとって、この作品はまさに“The struggle of man against power is the struggle of memory against forgetting”( 権力に対する人間の闘いは、記憶と忘却の闘い)、という言葉を体現したものとなったのかもしれません。


第a333回『鍵泥棒のメソッド』

 ●上映日:2025年2月14日(金) 蕨市民会館




第a332回『枯れ葉』

 ●上映日:2025年2月5日(水)~2月9日(日) 芸術劇場

 ★アフターセミナー:2月8日(土)

  ゲスト:クッキープロジェクト


第a331回『海の上のピアニスト』

 ●上映日:2025年1月24日(金) 埼玉会館

 ★アフターセミナー:1月24日(金)

  ゲスト:米田 雄一さん



第a330回 『クーリエ』

 ●上映日:2025年

 準備中


第a329回『噓八百~京町ロワイヤル』

 ●上映日:2024年

 準備中




第a328回 『世界で一番しあわせな食堂』

 ●上映日:2024年

 準備中


第a327回『ウィ・シェフ』

 ●上映日:2024年

 準備中




第a326回 『高野豆腐店の春』

 ●上映日:2024年

 準備中


第a325回『シェアの法則』

 ●上映日:2024年

 準備中




第a324回 『ナポリの隣人』

 ●上映日:2024年

 準備中


第a323回『フォーリング』

 ●上映日:2024年

 準備中




第a322回 『お父さんと伊藤さん』

 ●上映日:2024年

 準備中


第a321回『英雄の証明』

 ●上映日:2024年

 準備中




第a320回 『フィッシャーマンズソング』

 ●上映日:2024年

 準備中


第a319回『ミス・マルクス』

 ●上映日:2024年

 準備中




第a318回 『先生と迷い猫』

 ●上映日:2024年

 準備中


第a317回『カムバック・トゥ・ハリウッド』

 ●上映日:2024年

 準備中




第a316回 『顔のないヒトラーたち』

 ●上映日:2024年

 準備中


第a315回『淪落の人』

 ●上映日:2024年

 準備中




第a314回 『世界のはしっこ、ちいさな教室』

 ●上映日:2024年

 準備中


第a313回『どん底』

 ●上映日:2024年

 準備中




第a314回 『世界のはしっこ、ちいさな教室』


第a313回『どん底』

 ●上映日:2024年

 準備中




第a314回 『』

 ●上映日:2024年

 準備中


第a313回『』

 ●上映日:2024年

 準備中




第a2回『エルミタージュ幻想』
 ●上映日:2005年
 ★アフターセミナー:
  ゲスト


第a1回『半落ち』
 ●上映日:2005年
 ★アフターセミナー:
  ゲスト





特定非営利活動法人 埼玉映画ネットワーク

〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-3-10黒澤ビル3階

電話 048-762-9407(携帯電話 080-1368-7399)

Fax 048-762-9427

E-メール info@eiganetwork.or.jp

 

*土日祝日および各イベントの翌日は原則お休みを頂いております。

*訪問される際は必ず事前の連絡をお願いいたします。